横浜事件を語り、伝える会
お知らせ
TOPへ
お知らせ
横浜事件とは?
年表
ご意見欄
出版物
再審裁判を支援する会 会報
リンク
  
2014年7月16日更新しました。
小野あかねさん論文掲載操作ミスがありました。訂正しましたのでお読み下さい
2014年7月11日更新しました。

小野あかねさんの論文「秘密保護法と治安維持法(時代に翻弄された家族の嫁として)
を掲載しました。(PDF)

2014年6月12日更新しました。
2014年6月1日 「平和のための戦争展in横浜」で「横浜事件を語り、伝える会」の齋藤信子がspeechしました。
ダイジェスト版原稿はこちら(microsoft office word)
スピーチ全文はこちら
6月2日東京新聞「横浜版」に載りました(PDF)

 2014年1月29日放送のテレビ神奈川「TVKニュース930」で、「特集 横浜事件から70年  いま考えること」が放送されました。主な内容は以下の通りです。

横浜事件で有罪とされその後「冤罪」と認められた小野康人の長女である紹介と、横浜事件とは第二次大戦中神奈川県警の特高が雑誌の編集者30人余りを逮捕して拷問、共産主義の論文を載せた罪で有罪とした。被告らを有罪としたのが治安維持法だ。

 

大川弁護士「治安維持法は何をやっったら犯罪に当たるのかということが、非常に曖昧模糊としている。究極において天皇制を転覆の目的に通じると官憲(警察など)が理解すると、どんな行為でも処罰の対象となる」

 

ナレーションで大川弁護士の紹介。最初の再審請求の弁護団事務局長。戦後40年たって再審の請求に至ったのは国家機密法を出した社会の危機感からでした。

 

大川弁護士「国家機密法も何をすれば処罰の対象となるかが非常に曖昧。どうにでも運用される悪法だという危機感があった世の中になっていたのでこの際数十年前に被害があったが、実は「冤罪」だったんだという横浜事件を明らかにしようというのが共通の動機だった」

 

裁判所から「雪冤」成ると「無罪認定」の垂れ幕を持った横山弁護士と兄。


結局国家機密法は廃案になったが、横浜事件再審請求は第4次まで回を重ね、刑事補償法で冤罪が認められたのは2010年、最初の再審請求から24年が立っていた。

齋藤「治安維持法は廃止されたが、それとほぼ同じ内容の国家秘密法などが名前を変えて出てくる。危機感がなくなって混沌とする時代の中で今、秘密保護法という名前で出てきている。当然親の時代の人達が生きていれば真っ先になって反対しただろう」

 

父からは事件のことは聞いたことがなかった。母から拷問の話を聞き「お父さんは何も悪いことをしたわけではないので、引け目を感じることではないと」と言われた。小野康人さんの無実を信じた貞さんは無実の判決を聞くことなく1995年、第2次再審請求の途中で亡くなり、横浜事件は「冤罪」という司法の判断を聞くことはなかった。

貞さんの様子や裁判を見続けて来た信子は、秘密保護法の施行が迫る中社会に危機感を隠せない。

 

齋藤「これは若い人たちの問題なんだがいつの時代もそうだが、無関心というか、何も知らないのも若い人。要するに極めて無責任な法律を作っているということですよ。少なくてもそういうことを見聞してきた私達が言う責任だと思って言っているので、「どういうところに気をつけたらいいですか?」という問題ではない。「自分で知ろうとしなければ、自分に起こってくることだ」

 

大川弁護士「歴史の教訓というものに国民がよく学んで暴走させないように意見を上げていく。そういう地味な取り組みの積み重ねの上に、こんな法律は廃止しましょうという世論が生まれていくのではないだろうか」

 

歴史の教訓を伝え続けている声を私達は今決して無駄にしてはならない。


 〈声明〉 特定秘密保護法案に対して「治安維持法」の再来は許さない

              横浜事件を語り、伝える会

 私たちは、横浜事件の再審裁判に、24年にわたって取り組んだ事件被害者の遺族とその支援者グループです。
 横浜事件は太平洋戦争下に引き起こされた日本近代史上最大の思想・言論弾圧事件です。改造社、中央公論社などの出版編集者や研究者ら約90名が特高警察により検挙され、凄惨な拷問と長期拘留により5名が獄死、さらに先の2社は発行していた総合雑誌『改造』『中央公論』もろともに取り潰されてしまいました。
 1945年8月の敗戦前後、33名が起訴され、どさくさまぎれのやっつけ裁判により有罪となったため、1986年、事件被害者9名が再審を申し立てたのでした。
 最初の裁判から、なぜ41年もたって再審を申し立てたのか?
 最大の理由は、前年の85年、中曽根内閣の下で「国家秘密法案」(スパイ防止法案)が上程され、いったんは廃案となったものの、なお修正案が準備されていたからです。
 横浜事件は、「治安維持法」違反を理由に引き起こされました。
 治安維持法は「国体の変革」「私有財産の否認」を目的とするいっさいの行為を罰するという法律で、条文中の「目的遂行ノ為ニスル行為」が無限の拡大解釈を生みました。じっさい、横浜事件の被害者たちも、当初は自分が何の容疑で検挙されたのか本人自身わからなかったのです。特高が作り出した“虚構の犯罪”だったからです。
 1986年の国家秘密法案も、何を防衛・外交上の「秘密」とするかは「行政機関の長が指定する」とされていました。つまり、「行政機関の長」の一存で、「秘密」は自在に作り出されるのです。その本質は「目的遂行ノ為」の解釈と同じです。
 したがって、横浜事件の被害者たちはその残酷な体験から、治安維持法に重なる弾圧法規の再現は絶対に許してはならぬとして、やっつけ裁判で闇に葬られた自分たちの体験を法廷で明らかにしたいと考え、再審に踏み切ったのです。
 再審裁判は第一次から四次にわたり、24年間を費やして、2010年、判決そのものは「免訴」に終わりましたが、最後の刑事補償審において横浜地裁・大島裁判長は、横浜事件は特高警察と思想検事・思想判事による権力犯罪であったことを明確に認め、「法的障害」さえなければ「無罪」を言い渡すべきことを明言しました。
 それからまだわずか3年半、「特定秘密保護法案」が出現しました。今回もまた「秘密」は「行政機関の長」が指定する、となっています。中身は、国家秘密法案とまったく同じです。もしこれを認めれば、24年にわたった横浜事件・再審裁判は何のための裁判だったかを問われることになります。
 本質は治安維持法の再来というべき「特定秘密保護法案」の成立を、私たちは断じて許すことはできません。                    (201311月上旬)

 『週刊朝日』2013年11月22日号から12月13日号までの4回に渡って特定秘密保護法案反対の連載記事が掲載されました。このうち2回目に当会が取り上げられております。
 
 
法政大学第二中・高等学校育友会教育研究所に、横浜事件の高文研発行の三冊、 および『谷間の時代・一つの青春』『横浜事件妻と妹の手記』『横浜事件三つの裁判』『泊・横浜事件70年 端緒の地からあらためて問う』などがあります。ご覧になりたい方は、月・水・金の午前10時から午後4時までにお尋ね下さい。あらかじめお電話でお問い合わせの上行かれますようご案内申し上げます。詳細については育友会教育研究所にお尋ね下さい。電話044−711−4371です。
2013年5月11日放送のTBS「報道特集」で、横浜事件が取り上げられました。当会に録画したDVDがございます。
2012年12月2日、細川嘉六没後50周年記念の集いが富山県朝日町で開かれました。
「横浜事件 再審裁判三部作」が日本ジャーナリスト会議(JCJ)2012年特別賞を受賞しました。詳しくは出版物のページをご覧ください。
法政大学大原社会問題研究所で横浜事件関係資料の閲覧が可能になりました。(→資料一覧 PDFファイルで開きます)
富山県在住の方を中心に「細川嘉六ふるさと研究会」が発足し、このたび本が出版されました。
金澤敏子 阿部不二子 瀬谷實 向井嘉之(細川嘉六ふるさと研究会/代表 金澤敏子)
『泊・横浜事件七〇年 端緒の地からあらためて問う』梧桐書院 ¥2,100(税込)
横浜事件の端緒の地である富山県泊町(現・朝日町)の旅館「紋左」にご理解・ご協力のもと、横浜事件関係資料の展示コーナーができました。
 紋左 富山県下新川郡朝日町沼保1184 電話0765-82-0011
岩波新書『特高警察』(荻野富士夫著)が2012年5月22日発売しました。¥840(税込)ISBN 918-4-00-431368-7
富山県在住の方を中心に「細川嘉六ふるさと研究会」が発足し、このたび本が出版されました。
金澤敏子 阿部不二子 瀬谷實 向井嘉之(細川嘉六ふるさと研究会/代表 金澤敏子)
『泊・横浜事件七〇年 端緒の地からあらためて問う』梧桐書院 ¥2,100(税込
横浜事件の端緒の地である富山県泊町(現・朝日町)の旅館「紋左」にご理解・ご協力のもと、横浜事件関係資料の展示コーナーができました。
 紋左 富山県下新川郡朝日町沼保1184 電話0765-82-0011
川崎文化会議機関紙『川崎文化』第153号(2012.1)に、演出家・劇作家 ふじたあさや氏による三部作の書評が掲載されました。    
『前衛』2012年1月号に『横浜事件・再審裁判とは何だったのか』の書評が掲載されました。
『週刊読書人』2011年12月16日号に三部作の書評が掲載されました。
『しんぶん赤旗』2011年12月4日号に小樽商科大学教授 荻野富士夫氏による「横浜事件 再審裁判資料3部作の刊行に寄せて」が掲載されました。
『朝日新聞』2011年11月27日朝刊に、朝日新聞編集委員 上丸洋一氏による『横浜事件・再審裁判とは何だったのか』の書評が掲載されました。
2011年10月、高文研より、再審裁判勝利を記念して本が出版されました。−−> 出版物のページへ
『出版ニュース』2011年10月中旬号に、三部作が紹介されました。
横浜事件を語り、伝える会
Copyright (C) 横浜事件を語り、伝える会